【回答
この工場の1年間の決算と3ヶ月間の損益が次のようであったとします。
                                      (単位:万円)
    項目         1年間の損益  3ヶ月の損益計画
  売上高(営業収益)    24,000        6,000
  売上原価           14,000      3,500

  (内経常費)       (4,000)       (1,000)
  (内人件費)       (2,800)       (700)
  (他変動費)       (7,200)       (1,800)
  販売費及び一般管理費    6,000        1,500
  (内経常費)       (4,000)      (1,000)
  (内人件費)       (2,000)      ( 500)
  営業利益           4,000       1,000

 罹災直前1年間の売上高 25,000
 支出を免れた付保経常費はなかったとします。
 罹災で3ケ月間休業し、売上高がゼロの期間の損益は下記のようになっている
はずです。
 実際の損害額と利益保険の支払額とを計算してみます。

    項目      3ヶ月の損益計画   3ヶ月の罹災期間
  売上高(営業収益)       6,000         0
  売上原価          3,500        1,000

  (内経常費)        (1,000)      (1,000)
  (内人件費)       ( 700)      ( 700)
  販売費及び一般管理費     1,500       1,000
  (内経常費)       (1,000)     (1,000)
  (内人件費)       ( 500)       ( 500)
  営業利益           1,000       △2,000
   
       1年間の付保項目の合計額(人件費)4,800
利益率=    1年間の営業収益  24,000       =20%


       営業利益4,000+(経常費)8,000
損害率=  1年間の営業収益   24,000            =50%










(3ヶ月の罹災期間中)

収益の減少   利益率  支出を免れた経常費   喪失利益
  6,000  ×   20%  −    0    =  1,200 
  
  結果の喪失利益1,200は、罹災期間の人件費1,200に一致します。
 人件費だけを付保したのでこのような結果になります。

 ただし実際の損害は人件費以外にも発生しており、次のようになるはずです。
収益の減少  損害率  支出を免れた経常費   実際の損害額
  6,000  ×  50% −   0     = 
 3,000万円

 この額は3ケ月間の経常費2,000と罹災がなかったならば得た3ヶ月間の
営業利益1,000の合計額です。あるいは、罹災のための営業利益1,000が
損失2,000になった減少額3,000です。

 利益保険は実際の損害額とは別に、さらに付保率を計算して最終的に支払う
保険金を確定します。付保率の計算は次のようです。 


              保険金額   4,000          
付保率=  保険価格5,000(年間営業収益25,000×利益率20%) =80%      
 
 付保率がなぜ80%なのかは、売上高が増収傾向にあったことも一因ですが
当初から保険金額4,000が少なかったことが大きく影響しています。

    喪失利益     付保率       実際の支払保険金
    1,200   ×    80%    =   
 960万円

 支払保険金を実際の損害額とするには、営業利益と全経常費を全部付保
すること、保険金額を年間の付保項目の合計額とすることです。
(そのとき営業収益の増減の見込みを考慮することが必要です。)


 以上のようなケースの他にも、その企業によって損害額は異なりますので、
お気軽にご相談下さい。 

 
 
 損 害 保 険 の 計 算 
【具体例】
 自社工場が全焼し、現在復旧工事中です。製造は完全にストップした状態です。 工場再建中に売上がない為、支出する経費の資金を利益保険にてカバーしたいと思います。
 利益保険申込書には、てん補期間3ヶ月、付保項目として人件費を付保しており、 保険金額は4,000万円です。
 この場合、保険金は4,000万円の支払いがなされるでしょうか?